ネパール&日本 自然と平和の会

ネパール&日本 自然と平和の会
ネパール&日本 自然と平和の会は2011年より毎年ネパールの村を訪れ、学校の教員向けプログラム「愛と思いやりのある教育」を行っています。このプログラムでは子供たちに温かい教育環境を提供することで、学校への定着率を改善し、勉強を続けて就業へつなげるプログラムです。ネパールの農村部の学校では教員による体罰が原因で学校を中退する子供がいます。学校を中退した子供は教育を受けることができず、仕事に就けないという問題につながっています。教員の意識改革をすることでより多くの子供たちに温かい教育環境を提供できるという信念のもと、ラムジュン州のNGO団体「サボダヤシワースラム」と共催でラムジュン州、ゴルカ州を中心にプログラムを行っています。

ネパール地震関連ニュース

ネパール地震関連
★ ネパール大地震のための義援金募集開始しました。詳しくはこちらから。
★ ネパール大地震のための募金箱設置場所はこちらから

2019年3月13日水曜日

愛と思いやりのある教育 プログラム 終わりました

ネパール&日本自然と平和の会では、一年に数回ネパールの村の学校にて教員向けのトレーニングプログラムを行っています。

プログラムの名前は「愛と思いやりのある教育プログラム」。

このプログラムについてお話するためには、まずネパールの教育の背景から説明しなくてはいけません。

ネパールの特に農村部では貧困や学校の環境が悪いことなどが理由で、学校をやめてしまう子供たちがいます。学校をやめてしまう子供たちの行き場は少なく、つてを頼って働いたり、最悪のケースでは薬に手を染めてしまう子供もいます。教育を受けていない場合は良い働き口を見つけるのは難しく、その後の子供たちの人生は明るいとは言えません。


まずは子供たちが学校に来たい、学びたいと思うことが一番。
先生たちが子供たちに温かく教育できる環境を作ろうというのがこのトレーニングの目的です。

会場となったSedan Sanskriti Secondary School セダンサンスクリティ高等学校

この日は3校からの総勢35名の教師、教育関係者が参加してくれました。

「愛って何」「思いやりって何」「愛と恋の違いって何?」「なぜ愛が必要なの?」などなど。おそらく教育現場で一番必要であり、一番話されてないテーマが愛なのではないでしょうか。この日はさまざまな質問を投げかけて教師たちに自分たちで考えてもらいます。

プログラムでは教員の方たちにさまざまな質問を投げかけます。


徐々に参加者の人たちが真剣にいろんな意見を出し始めてみなさんの経験をシェアしてくれました。
さまざまな質問を投げかけます。


いつも協力いただいるサルボーダーヤセワースラム団体の代表オリア氏。ネパールの人がわかりやすいよう、さまざまな例を出してくれます。



ネパールの先生たちは本当に素直にいろんなお話をシェアしてくれます。この素直さがあり、プログラムは盛り上がるのです。


日本の教育システムについても紹介しました。
ネパールの人たちは日本という国に高い興味を持っているため、このパートはいつもかなり盛り上がります。

特に子供たちの映像を見せると、みなさん目を細めて非常に楽しんでみてくれます。
先生たち、子供に愛があるなあと感じます。


プログラム終了後、先生たちが「すごく今日は知らなかったことではないんだけど、わかってなかったことを学べた。とても大切なことだと思う」という感想をいただきました。

このまいた種が大きな実となり、子供たちへ良い環境を作ることに少しでも貢献できたらすごくうれしいです。






0 件のコメント:

コメントを投稿