ネパール&日本 自然と平和の会

ネパール&日本 自然と平和の会
ネパール&日本 自然と平和の会は2011年より毎年ネパールの村を訪れ、学校の教員向けプログラム「愛と思いやりのある教育」を行っています。このプログラムでは子供たちに温かい教育環境を提供することで、学校への定着率を改善し、勉強を続けて就業へつなげるプログラムです。ネパールの農村部の学校では教員による体罰が原因で学校を中退する子供がいます。学校を中退した子供は教育を受けることができず、仕事に就けないという問題につながっています。教員の意識改革をすることでより多くの子供たちに温かい教育環境を提供できるという信念のもと、ラムジュン州のNGO団体「サボダヤシワースラム」と共催でラムジュン州、ゴルカ州を中心にプログラムを行っています。

ネパール地震関連ニュース

ネパール地震関連
★ ネパール大地震のための義援金募集開始しました。詳しくはこちらから。
★ ネパール大地震のための募金箱設置場所はこちらから

2018年11月5日月曜日

国際フェスタのバザーに出店します



国際フェスタのバザーに出店します。


国際会議場の地下1階にて、さまざまな国の手作り品がだされます。

ネパール&日本 自然と平和の会も出店します。
詳細はこちらから

みなさんのお越しをお待ちしております。
ぜひ足をお運びください!

2018年5月8日火曜日

フラワーフェスティバルの出店 無事に終わりました

フラワーフェスティバル 今年は晴天に恵まれました。

今年は例年よりもずいぶん中央通よりの出店でしたので、最初見つけられず戸惑った方たちもいらっしゃったのですが。
「ここに出してたのね~」と見つけて来てくれて大変嬉しかったです。
このイベントでしかあえない方たちもいるので、毎年みなさんに会えて元気な姿に会えるのも、フラワーフェスティバルの醍醐味です。


ネパールの手作り品たち。
日本にはないものなどがあるので、いろいろ説明したりお話したりしながら手にとって見ていただきました。
ヒマラヤの天然石を使ったアクセサリ・・・

今回は神様ゾーンも登場。みなさん大注目でした。

シンギングボールには足を止める人たちが多かったです。みなさん思い思いの1品をゲットされてました。

最終日は人人人・・・。雑踏をテントの中から見ました。神様いると不思議と落ち着くものです。

ネパールの商品を通じてネパールの文化や生活が少しでもみなさんに知っていただけたらいいなと思いました。

来年もまたお会いできることを祈って。

ありがとうございました~


2018年5月1日火曜日

フラワーフェスティバル出店場所について

今年は出店場所が例年よりも中央通よりになります。

毎年くじで決まるのですが、なぜかいつも同じような場所になっていて、みなさんきっといつも同じ場所で出店するんだ!と誤解されてると思うのですが。

今年はちょっと例年より中央通よりになっています。

出店していますので、ぜひ探してお越しください。


赤い丸でしるしをつけたあたりに出店しています。

お待ちしていますのでぜひお越しください!


2018年4月1日日曜日

愛と思いやりのある教育プログラム

ネパール&日本自然と平和の会では、一年に数回ネパールの村の学校にて教員向けのトレーニングプログラムを行っています。

プログラムの名前は「愛と思いやりのある教育プログラム」。

このプログラムについてお話するためには、まずネパールの教育の背景から説明しなくてはいけません。

ネパールの特に農村部では貧困や学校の環境が悪いことなどが理由で、学校をやめてしまう子供たちがいます。学校をやめてしまう子供たちの行き場は少なく、つてを頼って働いたり、最悪のケースでは薬に手を染めてしまう子供もいます。教育を受けていない場合は良い働き口を見つけるのは難しく、その後の子供たちの人生は明るいとは言えません。


まずは子供たちが学校に来たい、学びたいと思うことが一番。
先生たちが子供たちに温かく教育できる環境を作ろうというのがこのトレーニングの目的です。


ラムジュン郡にある「バクティナムナ高等学校」。教員、生徒、教育委員会の方々などなど総勢70名が集まってくれました。

教員たちの意識改革のためのプログラムです。

「愛って何」「思いやりって何」「愛と恋の違いって何?」「なぜ愛が必要なの?」などなど。おそらく教育現場で一番必要であり、一番話されてないテーマが愛なのではないでしょうか。この日はさまざまな質問を投げかけて教師たちに自分たちで考えてもらいます。

今まで考えたことのない質問ばかり・・・最初は戸惑いますが、だんだんみなさん真剣になっていきます。

教育プログラム協力団体のサルボーダーヤセワースラム代表のオリヤ氏と当団体代表のカルキ。氏も教育現場に携わった経験もあり、さまざまなお話をシェアしてくれます。

参加してくれた教員の方。自分の経験をオープンにシェアしてくれました。



日本の教育システムについてもわたくし(大和)が説明させていただきました。

日本の教育システムにみなさん非常に関心が高くて、かなり盛り上がったのです。毎度のことですが、盛り上がりすぎてその間、みんなの質問に対応するため写真まったくとれず・・・。来年こそは、その様子も載せたいです!


日本は法律を整備してコントロールしていますが、愛や思いやりってシステムで作るものではないので、ネパールはどうやって変わっていくべきなのか、それを教育現場に携わる方たちが考えていきます。

この日本のシステムをお伝えするのは日本って発展したすごい国でしょということではなくて。

ネパールに実際何がまだ残っていてどう変わっていくべきなのかを考えてもらうためのきっかけです。

ネパールの人たちは自分たちの国に何が残っていてどう素晴らしいのかそれを知らない人が多いのです。私の役目は外国出身者であることから見えるネパールのすばらしさをネパールの人にちょっとだけでもわかってもらうことです。


みなさん発展を求めてネパールは前進中ですけどその過程で大切にしないといけないこと。教師のみなさんたちが認識することで教え子たちにも伝播していきます。

教育って本当に大切なのです。

終わった後は「本当に良いきっかけをくれたし、このプログラムは教員全員に受けてもらいたい!」と教員の方たちの目がきらきらと輝いていたのが印象的でした。


今年も無事にこのプログラムが終わり、大感謝です。